2020年(令和2年)6月5日、改正個人情報保護法が国会において可決、成立しました。 2022年(令和4年)4月1日より、この改正法は全面施行されています。 本稿では、改正個人情報保護法に関連し、プライバシーポリシーに盛 […]
「会社経営お役立ち情報」の記事一覧(51 / 60ページ目)
下請法違反となる「買いたたき」とは?
下請法で禁止されている「買いたたき」の概要、「買いたたき」該当性の判断要素、「買いたたき」に当たる具体例にはどのようなものがあるか、令和4年における最新の動向についてなど、弁護士が分かりやすく解説します。 「買いたたき」 […]
二重価格表示に関するルールや不当表示を避けるためのポイントについて弁護士がわかりやすく解説
商品やサービスの販売価格を表示するにあたって、景品表示法は守るべきルールをいくつか定めています。今回は、二重価格表示について、不当表示にあたる例・不当表示にあたらない例・措置命令が出された事例などの具体例も交えながら、広 […]
職場におけるハラスメントが従業員の退職や損害賠償請求を招く! パワハラをはじめとするハラスメントについて使用者が注意すべきポイントとは?
ハラスメントについて ハラスメントという言葉は「嫌がらせ」という意味であり、対象となる人の属性等に関する言動を行うことで、それを受ける人に不快感を与えるものをいいます。 昨今、世の中には「●●ハラスメント」という言葉が氾 […]
中小企業も対象となったハラスメント防止法、具体的にはどのような対策が必要?
ハラスメント防止法とはどのようなものなのか セクシャルハラスメント防止について平成19年(2007年)より、マタニティハラスメント防止について平成29年(2017年)より、それぞれ企業が雇用管理上講ずべき措置が法律上定め […]
2022年4月より全面施行 知らないでは済まされない改正「パワハラ防止法」の義務と罰則
ハラスメント対策が注目される理由 職場でのハラスメントトラブルは、近年、増加の一途を辿っています。 2021年6月に厚生労働省が公表した「個別労働紛争解決制度の施行状況」によると、2020年度の「いじめ・嫌がらせ」に関す […]
個人情報保護法に違反した場合の罰則
令和2年6月5日、改正個人情報保護法が国会において可決され、令和4年4月1日より全面施行されています。本稿では、改正個人情報保護法において改正された項目のうち、個人情報保護法違反に関する罰則が強化された点について解説しま […]
弁護士が個人情報保護法を分かりやすく解説 令和2年の改正、契約書・誓約書のひな形も提示
1 個人情報保護法の解説 ⑴ 背景 近年、自分の情報を安易に他人に伝えたくない、見られたくないという意識が高まっており、学校、自治会などの連絡網も作れないというような事態も発生しています。その理由として、インターネットや […]
下請法に沿った注文書・発注書の書き方、記載事項の解説
この記事では、下請法上の親事業者の義務である「書面の交付義務」(いわゆる3条書面)について解説します。 グリーンリーフ法律事務所では、顧問会社様から下請法に関する法律相談や契約書のチェックをお受けしております。顧問契約に […]
個人情報保護法における個人情報の削除要求
令和2年6月5日、改正個人情報保護法が国会において可決、成立しました。この法改正は、自身の個人情報に対する意識の高まり、技術革新を踏まえた保護と利活用のバランス、越境データの流通増大に伴う新たなリスクへの対応等の観点から […]