著作権に関して、二次的著作物とはどのようなものを言うのか、二次的著作物を作成するにあたっての原著作権者の承諾、二次的著作物における原著作権者の権利、三次的著作物などについて述べてみました。 著作権法における二次的著作物と […]
「会社経営お役立ち情報」の記事一覧
ネットで従業員に会社の悪口や誹謗中傷を書き込まれてしまった!そんなとき会社はどう対応すべきか?具体的な方法について弁護士が解説します
近年、顧問会社様から受ける相談で、「ネット上の書き込み(誹謗中傷)」について、相談を受けることが多くなっています。 特に、自社従業員が、会社や上司の悪口などを口コミサイトやSNSに書き込むという事案が増えています。 そこ […]
懲戒解雇によって会社側に生じるデメリットとは?
こんにちは。弁護士法人グリーンリーフ法律事務所の弁護士 渡邉千晃です。 問題行動を起こした社員がいた場合、会社としては、当該社員を懲戒解雇しようと考えることがあると思います。 もっとも、懲戒解雇は、労働者にとって非常に重 […]
弁護士が解説:コンサルティング業務委託契約のチェックポイント
社内改革など目的から、コンサルティングを依頼する場合も多いと思います。ただ、コンサルタントとの契約書にもいろいろなものがあり、自社に不利にならないよう注意することが必要です。問題になることが多い条文とそれに対するコメント […]
個人情報保護法は、個人間の関係では適用されない?
個人情報保護法については、たびたび改正がなされており、内容は複雑化しています。 今回のコラムでは、そもそも個人情報保護法は、個人と個人の間においても適用されるのかについて、解説します。 第1 個人情報保護法に関する基礎 […]
変形労働時間制と残業代請求について~法定労働時間よりも残業しても残業代がつかない?~
変形労働時間制という制度があり、従業員の残業代請求を減額させる効果がありますので、今回は、制度の仕組みと、制度を有効とするための要件、制度の効果について、解説をいたします。また、フレックスタイム制についても解説をいたしま […]
飲食店における従業員解雇の考え方
自身で飲食店を経営し従業員を雇っている、複数の従業員を抱える飲食店の人事管理を行っている等の場合、やむを得ず、従業員を解雇するという選択を取らざるを得ないというケースも存在しますが、闇雲に従業員を解雇することには危険が伴 […]
株主・会社経営者必見!株主総会の決議とは?目的や権限、株主総会決議の種類について、弁護士が法的側面から分かりやすく解説します
株式会社に関わる株主の方や会社経営者の方に向けて、今一度、会社経営の基本である株主総会の決議について、その目的や種類について解説します。株主総会の決議には、普通決議、特別決議、特殊決議の三種類に分かれます。このページでは […]
景品表示法が規制する懸賞について弁護士がわかりやすく解説
景品表示法は懸賞について規制を設けています。懸賞にはいくつかの種類があり、それぞれについて異なる規制が設けられていますので、懸賞を行う場合には注意が必要です。 このコラムでは、懸賞の種類や規制についてくわしく解説します。 […]
会社・法人が破産した場合の、連帯保証人の責任
会社法人の代表者からの法人破産の相談において、経営する会社が破産した場合、会社の連帯保証人は、どのような責任を負うのかという相談をほとんどの方から受けます。 会社の運転資金の借入金などの会社債務の保証人となっている会社経 […]