著作権に関して、二次的著作物とはどのようなものを言うのか、二次的著作物を作成するにあたっての原著作権者の承諾、二次的著作物における原著作権者の権利、三次的著作物などについて述べてみました。 著作権法における二次的著作物と […]
「著作権」の記事一覧
弁護士が解説:コンサルティング業務委託契約のチェックポイント
社内改革など目的から、コンサルティングを依頼する場合も多いと思います。ただ、コンサルタントとの契約書にもいろいろなものがあり、自社に不利にならないよう注意することが必要です。問題になることが多い条文とそれに対するコメント […]
職務著作 企業の従業員が著作物を創作したときの著作権の帰属
著作権法上の著作物とは何か、企業の従業員が著作物を創作した場合に問題となる職務著作の内容、職務著作が成立するための5つの要件、職務著作にからむトラブルを避けるために就業規則・契約書の役割について述べてみました。 1 企業 […]
著作権とインターネット上のフリー(無料)素材を使う場合の注意点
従業員に、ホームページの改訂を任せていたところ、著作権が侵害されたという通知が当 社に届き、イラストの使用禁止や損害賠償を求める旨が記載されていました。従業員はフリー素材を使ったと思うと言っています。このような請求に応じ […]
チラシの著作権は誰にあるのか。そもそもチラシに著作権は成立するのか
新聞の折り込みや道で手渡しするなど、チラシは重要な営業方法の一つですが、チラシの著作権は誰にあるのでしょうか。あるいは、そもそもチラシに著作権は認められるのでしょうか。著作権法にもとづいて考えてみました。 1 はじめに […]
著作権と著作者人格権の違い (著作権の譲渡と利用許諾も含めて)
著作権、著作者人格権とは何か、その具体的内容、違いについて述べ、また、著作権譲渡契約のひな形を示して、その注意点について触れるとともに、著作権の利用許諾についても述べてみました。 1 はじめに 著作権という言葉はよく聞く […]
ホームページ作成を依頼した場合の著作権の問題 ―ホームページを持つ場合の注意点も含めて-
ホームページの作成を制作会社に依頼した場合、著作権を持つのは誰なのか、著作権がないとどうなるのかについて考え、また、ホームページを持つ場合の注意点についても触れてみました。 1 ホームページの作成 ホームページは、他の広 […]