新築の建物であれば、雨漏りをする物件は「不完全」な建物だといえるでしょう。これに対して、中古の建物の場合、ある程度の経年劣化等があるものとして売られているはずです。そうだとすると、中古物件に雨漏りがあることが発覚しても、 […]
「会社経営お役立ち情報」の記事一覧(15 / 56ページ目)
建物所有目的での土地の賃貸借契約、借地人が死亡したらどうなる?
建物所有目的での土地の賃貸借契約の場合、その借地権は借地借家法上の保護を受けます。建物がある以上、通常はその契約期間も相当に長いことが多く、期間中に当事者に相続が発生するということもよくあることです。そこで、今回は借地人 […]
賃貸アパート 賃貸マンションの原状回復
賃貸アパートや賃貸マンションについて、退去時に問題になりやすいのが原状回復です。 オーナー側からは「こんなに修理するところがあるので、どのくらい請求できるか?」など、借主側からは「こんなに請求を受けているのだけど、本当に […]
ショッピングセンターの休館と店舗の賃料減額請求
ショッピングセンターが休館になる場合、その中にある店舗も休業せざるを得ませんが、その場合、店舗は、賃料減額請求や損害賠償請求をすることができるのでしょうか。今回は、この点について考えてみたいと思います。 1 ショッピング […]
保証債務を複数の相続人が相続した場合、公証人の意思確認は必要か
事業のために負担した債務について、保証人となる場合、公証人の意思確認が必要です。それでは、保証人が死亡し、複数の相続人が保証債務を相続したときに、その保証債務を一人の相続人に集中させる場合にも、公証人の意思確認は必要でし […]
アパート敷地内の放置自動車の撤去
自動車が自分の敷地内に乗り捨てられているという場合、撤去するにはどのような手続きをとればよいのでしょうか。自動車の名義を確認する方法、自動車がクレジット返済中であるかどうかで異なるのかなどについて述べてみました。 1 は […]
放置自動車への対処法
ご自分の所有・経営する土地や駐車場に、他人の自動車が駐車・放置されている、という相談をしばしば受けます。 今回は、さいたま市大宮区で30年以上の歴史を持ち、不動産に関する法律相談に注力し、また「不動産専門チーム」を擁する […]
占有者が分からない場合の対処法
賃貸しているマンションやアパート、戸建てに、見知らぬ人物が占拠しているという場合、どのように明け渡しを行えばいいのでしょうか。 今回は、さいたま市大宮区で30年以上の歴史を持ち、不動産に関する法律相談に注力し、また「不動 […]
退職代行を使われた!退職代行による通知が届いた場合に、会社はどのような対応をとるべきか?弁護士が解説します
近年、退職代行サービスを用いた退職の通知が増えています。使用者の方から実際に「従業員に退職代行を使われた!」と相談を受けることもあります。 従業員からそのような退職代行を用いた通知が届いた場合、会社としてはどのように対応 […]
個人情報保護法における「個人情報」とは?
個人情報保護法は、その名の通り「個人情報」に関する法律になります。 ところで、そもそも「個人情報」には、どのような情報が当てはまるのでしょうか。 今回のコラムでは、「個人情報」とは何かについて解説します。 第1 個人情 […]