「会社経営お役立ち情報」の記事一覧(55 / 62ページ目)

落し物の取り扱い

その他 会社経営お役立ち情報

事業者が運営している施設(オフィス、店舗、工場、駐車場・駐輪場など)内で落し物が発見された場合の取り扱いについて考えてみたいと思います。 施設利用者(店舗に買い物に来た人など)が落し物を拾ったときは、拾った時から24時間 […]

秘密保持誓約書

会社経営お役立ち情報 契約書

情報の持ち出しや不正使用を防ぐため、会社が社員から秘密保持に関する誓約書をもらうことがあります。この秘密保持誓約書には下記のようなことを記載するのが普通です。 ①秘密情報とは何か。②在職中はもちろん、退職後も秘密情報の漏 […]

継続的契約の法理

その他 会社経営お役立ち情報

B社がA社のために製品・部品を作って、A社に継続的に販売するという場合、A社とB社が取引基本契約書を結び、その後、A社が個別の注文ごとに注文書を発行し、B社が注文請書を発行する(個別契約)という形で取引を継続させていくこ […]

自筆証書遺言

会社経営お役立ち情報 相続

相続法改正により、作成の面と保管の面の双方で自筆証書遺言の使い勝手がよくなっています。一度作成を検討されてはいかがでしょうか。 1 作成方式の緩和 これまで自筆証書遺言は、全文、日付、氏名をすべて自書(手書き)しなければ […]

就業規則あれこれ

会社経営お役立ち情報 労働関係

就業規則が有効になる条件 就業規則の作成、改訂が有効になるためには、その就業規則が従業員に周知されていることが必要です。そして「周知」とは、就業規則の適用を受ける事業場の従業員が、就業規則の内容を知ろうと思えば知ることが […]

懲戒処分のやり方

会社経営お役立ち情報 労働関係

企業秩序を乱す社員がいる場合、懲戒を行うことがありますが、今回は、懲戒処分の注意点に触れたいと思います。 まず、懲戒処分は就業規則に沿って行う必要があります。従業員を懲戒する場合は、その従業員の行為が就業規則で定めている […]

残業代を請求されたら

会社経営お役立ち情報

従業員もしくは元従業員から、会社が未払いの残業代を請求されることがあります。このような場合、次のように対処することが可能です。 1 所定の始業時間よりも前の出社  始業時間よりも前に会社に出社しても、始業時刻までの時間は […]

内部通報制度

会社経営お役立ち情報 労働関係

1 内部通報制度とは、会社の業務において、法令違反、社内規定違反、倫理綱領違反の行為が発生し、または発生するおそれがあることについて、会社の内部から通報を受ける制度のことです。 この制度の目的は、事業者のコンプライアンス […]

ページの先頭へ

電話で相談予約メールで相談予約
電話で相談予約メールで相談予約